骨筋バランス調整

当院での骨筋バランス調整は整体やカイロプラクティックといわれる手法を用いて施術致します。

筋肉の多くは骨に付着しています。

歪みがあるという事は筋肉の土台となる骨のバランスが崩れていることになります。

時には歪みが原因でストレッチやマッサージなどの患者様の努力が結果に結びつきづらくなる事もあります。

他にも歪みが原因で頭痛、めまい、自律神経の乱れなど歪みが原因と考えられる症状はいくつかあります。

当院の骨筋バランス調整とは体の歪みを整える施術方法になります。

骨筋バランス調整をする際に時にはボキボキと音がする時があります。

これを聞くと不安になる方も多くいますがご安心ください。

このボキボキと言う音は関節の可動域が広がった際に出てしまうものです。

関節は関節包という袋に包まれています。

関節包の内部は関節液に満たされたおりその空間が広がる事によって内圧が下がります。

その際に気泡が生まれ音がします。

けっして靭帯や骨がこすれたりはじいたりする音ではありません。

当院での骨筋バランス調整は体の歪みの原因を足元から頚部までトータルで確認致します。

足は人が唯一地面に接触している部位なのでここが歪んでいたらその先すべてが歪んでしまいます。

その後股関節の可動域、骨盤の歪み、背骨の歪み、手首の可動域、肘の可動域、肩の可動域と施術致します。

ストレッチをしても可動域が広がらない、運動やマッサージをしてもすぐに症状が戻ってしまう。

そのような方は一度どんくんにご相談ください。

少しでも健やかな日々を過ごせるようどんくんも一緒に頑張らせてくださいね。